わかば保育園について
小規模保育わかば保育園は今年の1月に開園した小規模保育園です。保育理念である「一人一人の子どもの最善の利益を守り、保護者の皆様と共に、心身を健やかに育む」「子どもが様々な人と出会い、関わり、心を通わせながら成長していくために、乳幼児期にふさわしい生活の場を豊かにつくりあげていく」の下、家庭的な雰囲気の中で、担当制により0歳児から2歳児までの子どもたちを保育しています。
園長からのメッセージ

園長 本山 可奈子
子どもも保育士も笑顔がたくさんの保育園です。子どもたちから元気をもらい保育が楽しい職場となるように努めていきたいです。一人一人の子どもにゆったりと丁寧にかかわる保育を目指しています。 わかば保育園で一緒に働いてみませんか??
先輩保育士の声

法人勤務年数 7年目 保育士 田中 里奈
小規模保育園で子どもの人数が少ないので、ゆったりとした雰囲気の中、保育を行っています。手作り玩具や木の玩具が多く暖かい雰囲気の保育園です。わかば保育園では育児担当制を取り入れています。乳児期の子どもの成長にとって特定の大人との信頼関係がとても大切です。保育園では保育士が母親の代わりとなります。育児担当制では子ども一人に対して担当の保育士を決めて保育していきます。同じ保育士がいつも同じ手順で育児をすることで子どもは毎日安定して過ごせ、また生活習慣が身に付きやすいといわれています。落ち着いた雰囲気の中、優しい声で、丁寧に保育をすることを心がけたいなと思っています。

法人勤務年数 1年目 保健師 枝 千聡
主な仕事は子どもたちの健康管理で、怪我や体調不良児への対応、食事などでのアレルギー管理、発育測定、内科健診・歯科健診の補助などです。感染症発生時には、保育園内の環境整備(塩素消毒や室内換気)を行い、園児・保護者・職員へ働きかけを行うとともに園医・行政と連携して感染症拡大予防に努めます。月1回行う発育測定では、結果を栄養士の先生と共有し、子どもたちの発育状態の管理を行います。小規模保育園であるので、子どもたち一人ひとりとじっくりと関わり健康管理を行うことが出来ます。また、保育の補助に入らせていただくこともあるので、普段の子どもたちの様子を直接見ることもでき、子どもの状態をより深く把握することが出来ます。

法人勤務年数 6年目 管理栄養士 菊地 夢
和食を中心とした一汁三菜・果物の献立で、週4回手作りのおやつを提供しています。
子どもの人数が少ないので、個々に配慮した食事の提供を行っています。個人盛り付けをし、温かい食事は提供の直前に盛り付けて、おいしく食べられるようにしています。子どもが体調不良のときは食べやすい食事形態に変更します。また、旬の食材を取り入れ、季節を感じられる食事内容にし、四季折々の行事の際には少し特別なメニューを作っています。
子どもたちの運動機能に合わせたお皿やスプーンを用意し、発達に沿った食器を用意しています。子どもたち一人一人を大切にした、食事提供をしたいなと思っています。
福利厚生の紹介
-
働きやすい職場環境
・過去10年間、法人全体で新規学卒職員を24名雇用し、現在も17名の職員が継続して勤務しています。
・キャリアアップやスキルアップに繋がる取り組みとして、研修受講や資格取得等についての費用を全額負担して
います。
・法人海外研修実績
2018年度3名(ニュージーランド オークランド市)
2019年度4名(イタリア レッジョエミリア市)
・各クラス毎にタブレット支給。
採用情報
芦屋市分庁舎内に開園した、0~2歳児をお預かりする定員19名の小規模保育園です!子どもが十分に遊べる環境をつくり援助することで、自主性や積極性を育み、心の成長を促す保育に取り組んでいます。職員の働きやすさも大切にしています!残業はほとんどなく、有給休暇もしっかり取得できる環境が整っています。離職率が低く、頼れる先輩職員もいるので、結婚・出産後も長く働けます。まずはお気軽にお問い合わせください!
保育士
募集職種 |
保育士 |
応募資格 |
保育士資格をお持ちの方、資格取得見込みの方 |
雇用形態 |
正社員 |
給与 |
◆初任給 賞与年3回 計3.9カ月分(初年度3カ月分) <短大卒> 賞与年3回 計3.9カ月分(初年度3カ月分) ◆別途支給手当(共通) |
手当・福利厚生など |
社会保険完備 |
研修制度 |
キャリアアップ支援 |
勤務時間 |
日勤 8:30~17:30 |
休日 |
変形労働時間制(1年単位) |
応募方法 |
電話、またはお問い合わせフォームよりご気軽にご相談、ご応募ください。 |
栄養士 調理師 調理員
募集職種 |
①栄養士 ②調理師 ③調理員 |
応募資格 |
①栄養士資格 ②調理師免許 |
仕事内容 |
0歳〜2歳児の給食・おやつの調理 |
勤務時間 |
8:30〜15:45(休憩1時間) |
休日 |
月・火・土・日 |
時給 |
①栄養士/1,100円 ②調理師/1,100円 ③調理員/1,000円 |
その他 |
2021年1月〜3月までの期間の定めあり |
園の概要
施設名称 |
小規模保育 わかば保育園 |
設置主体 |
社会福祉法人豊富台福祉会 |
所在地 |
〒659-0064 |
電話番号 |
0797-31-6000 |
メールアドレス |
toyotomidai@shokibo-wakaba.jp |
設立年月日 |
2019年1月1日 |
対象児 |
0歳児(3ヶ月~)~2歳児(19人) |
基本開所時間 |
月~土 7:00~18:00 |
延長開所時間 |
月~金 18:00~19:00 |
休園日 |
日曜・祝日・年末年始 |
アクセス
所在地
〒659-0064
兵庫県芦屋市精道町8-20
アクセス
「阪神芦屋駅」南出口徒歩2分
採用窓口
園名 |
認定こども園 このみ保育園 |
担当者 |
園長 小野 浩誠 |
所在地 |
〒651-1243 |
電話番号 |
078-583-2203 |
メールアドレス |
toyotomidai@konomi-hoiku.jp |
ホームページ |
お問い合わせフォーム
お問い合わせいただきありがとうございます
内容を確認のうえ、担当者からご連絡させていただきます。